fc2ブログ

トップ

2020年01月02日


コメントや拍手、はてブなどなどよろしくお願いします!

このページのトップに戻る

カーリングって思ったより曲がる~~

2018年02月19日

さっきテレビで女子カーリング見てました

結果は日本5:4スウェーデンで日本勝利!!

あれ見て思ったんですけど、カーリングって氷をめっちゃこすって距離伸ばしたりするやつあるじゃないですか


あれってこする向きでだいぶストーンの進行方向変わるんですね

カーリング普段見ないし、ルールもよく知らない僕ですけど

こすっても気持ち変わる程度だろって思ってたんですよ


今日、平昌オリンピックのカーリング見るまでは


あれ、こすった方向にすっごいカーブしてて


あんなに変わんの!?


って思いました。

こすり、侮れない・・・
コメントや拍手、はてブなどなどよろしくお願いします!

このページのトップに戻る

レッドビーシュリンプってエビ買って(飼って)みた

2018年02月17日

前にぼくが水槽の掃除をやったのを覚えている方

まぁ~いないっすよね

そんなわけで今日は水槽に新しく入ったレッドビーシュリンプについてです

水槽に入れるときの注意点とかも書くのでアクアリウム新しく始める人にはお勧めです

もちろんそうでない人にも見てほしいですけどww




水槽掃除後、何か生き物入れたいなぁと思ってはいたものの

なかなか行動には移さず、だらだら時間が過ぎていました

そんな、無駄にきれいになった水槽に!

レッドビーシュリンプとかっていうエビが入ることになりました

その子たちがこちら



20180209_200217.jpg


赤と白の縞模様が特徴の小さなエビ

合計4匹です!


ちなみにこの子たちは家の近くのホームセンターで買ってきました

(一匹450円だったのが地味に財布にきつい)

最初ホームセンターに行ったときは

小さいエビで一番安いやつ買おう

っと思っていたんですが

そのエビ、レッドチェリーシュリンプってやつが品切れ・・・

マジで一匹もいなかったです

というわけでこのレッドビーシュリンプに決まりました

まぁ、見た目は結構気に入ってますw


そんな感じで我が家の水槽にレッドビーシュリンプ君、来ました

家に帰ってから、さっそく水槽にエイッ・・・


そんなんやったらエビたちがショックで死にます・・・

というわけでまずレッドビーシュリンプが入ったビニール袋を水槽に浮かべて

水槽の温度と袋の中の温度を合わせます

最初の写真は温度合わせの時の写真です

そんで30分くらい放置・・・


30分後

ビニール袋に小さい穴を何か所か開けて

袋の中の水と水槽の中の水をすこーしずつ混ざるようにしていきます

穴は針とかで開けるくらいの小さい穴です

そこから1時間放置・・・


1時間後

ここでやっと袋を破いてレッドビーシュリンプ、水槽へGO!!

Inked20180211_000744_LI.jpg




20180211_000738.jpg


ちなみに数日たった今日でもレッドビーシュリンプ4匹みんな元気にしてます

コメントや拍手、はてブなどなどよろしくお願いします!

このページのトップに戻る

今年度、最後のテスト、始まる

2018年02月06日

ただいまテスト勉強でひいひい泣かされています

竹の有機です

ほんと、テストってめんどくさいです



有機化学や無機化学などの専門科目、歴史や英語などの一般科目・・・



しかもそのテストの数・・・二桁


めんどい~

こんな風に今ブログ書いているのも

テスト期間中によくある掃除を始めちゃうあの現象です・・・


テスト勉強あきたって感じですww


う~ん、テスト期間のときって普段はやらないようなところ掃除したり

新しいゲームやりたくなったり

テストから逃げたいって感じになりますww


はぁ----

おそらく全国の学生もこの時期はテストや受験で忙しいと思います


学生にはつらい、この時期ですw

コメントや拍手、はてブなどなどよろしくお願いします!

このページのトップに戻る

今日の月はブルームーン,皆既月食のコンボ

2018年01月31日

今日、一月三十一日は満月です\(^o^)/


しかも今日の満月は特別な満月でブルームーンと皆既月食の両方が重なる貴重な満月です


皆既月食のピークの時間は22時30分ごろらしいです


まあ、僕は最初それ聞いても


そもそもブルームーン?なにそれって感じでしたw(ノ´▽`*)b☆


ということでWikipediaさんに聞いてみました


Wikipediaさんによればブルームーンとはひと月に2かい満月になるときの月を言うらしいです


今年は1月2日にすでに満月になったため、今日は2回目


つまりブルームーンですね


ブルームーンのついでに皆既月食についても説明しますね


じゃないとなんかすっきりしない


中途半端な感じがしてw


というわけで皆既月食ですが


そもそも月があんなに明るいのは月に太陽の光が当たり、それが反射することであのように光っています


太陽は自分で光を出していますが、月は太陽の光がなければ真っ暗なままにしか見えないです


そして月食のとき、太陽と月の間に地球が入ることで


本来月にあたるはずの光が届かずに月が暗くなります


そうやって月食が起こるそうです


ここからは少し難しくなりますが


月食のときは月は普段の白い感じではなく、赤く見えます


これは波長という光の性質が関係しているのですが、


赤い光はこの波長が長いので地球の大気で光が散乱されにくいので


赤い光だけは月に届きます


その光が反射されると月は赤く見えます


ここで、散乱という言葉についても説明です。


たとえば青い光は空気中で散乱されやすい


赤い光は散乱されにくいです


散乱されやすい光は空気中の小さな粒と衝突しやすいので光が直進できないので四方八方に行ってしまいます


なので青い光は地球の大気に散乱されて、月まで届きません


赤い光は空気中の小さな粒とぶつかりにくいため、まっすぐに月まで行くことができます


と、ちょっと説明が長くなってしまいました・・・(。-_-。)


とりあえず、ここで説明はおしまいです


できれば写真とってブログにのせたいですけど


スマホの画質はそこまでよくないので


もし、その写真のせたブログがなかったら察してくださいw(´∀`*;)ゞ

1011773.jpg


コメントや拍手、はてブなどなどよろしくお願いします!

このページのトップに戻る

  1. トップページに戻る
  2. 次のページへ

プロフィール

竹の有機

Author:竹の有機
三日坊主ならないなんて珍しい...
あ、ブログは日記中心にかいてます
高専に通っていて学生です
このブログでももう少し自己紹介してます

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

スポンサーリンク

フリーエリア